高大連携の「総合政策トピックスA」
SIS 社会科 齊藤芙美先生
夏休み真っただ中ですが、8月1日から始まった「高大連携:
この高大連携授業は4年目に突入します!「既成概念への挑戦」
授業の参加者は、関西学院高等部・啓明学院高等部・
「研俢2日目」
JICA関西では西野所長から、
「研俢3日目」

「研俢4日目」
午前中は最終日のグループ発表にむけて、各グループでのリサーチやディスカッションをしました。どの資料を用いたらいいか、どのデータが正確なのか、大学生や高校生が互いに協力し合って調べたり、エヴィデンスを確認したり、大変そうですが、始終楽しそうに議論をしていました。午後からは、4年目に突入した村田先生のケーススタディ「キャリアと職場倫理」について今、まさに白熱教室が開かれています!!汚職に手を染めそうになっている国連職員須藤になりきり、生徒たち一人一人が悩み、考えています。今日のこの日のために昨晩はケーススタディに出てくるほかの人物たちの相関関係や状況について予習をしてきました。さらに深めるために村田先生は、国連でのご経験や国連の実際の業務をお話しくださり、こんなときはどうするべきなのか?それぞれが熟考し、意見を出し合っています!